【後編】詰め替えアイテムおすすめ8選|快適&おしゃれに続けるコツ

エコでおしゃれな詰め替えアイテムを紹介する記事のタイトル画像 エコ習慣・アイデア

前回の記事では、詰め替え生活の基本やメリット、容器の選び方を詳しく紹介しました。

今回は、いよいよ実践編!
初心者さんにも使いやすく、エコ・機能・デザイン性を兼ね備えたおすすめ詰め替えアイテムをご紹介します。

あわせて、詰め替え生活でよくあるお悩みにもお答えしていきますね♪

【厳選】おしゃれ&実用的!詰め替えアイテム・便利グッズ8選

詰め替えボトルと詰め替えパウチの仕組みを説明する図解

毎日使うものだからこそ、“快適に・楽しく”使い続けられることが大切です。
ぜひ、気になるものがあればチェックしてみてくださいね♪


⚪️ 無印良品|PET詰替ボトル(泡タイプ/液体タイプ)

詰め替えボトルといえばこれ!というほど定番の無印良品。
ミニマルなデザインで、洗面所やキッチンの統一感・清潔感を演出できます。

おすすめポイント
・豊富なラインナップ
・残量が見える半透明ボトル
・ラベルでおしゃれにカスタム可

向いている人:シンプルで飽きのこないデザインが好きな方/ボトルを揃えたい方

無印良品
¥350 (2025/07/07 21:43時点 | 楽天市場調べ)

🧴 ベルメゾン|詰め替えそのままホルダー

袋のまま使えるタイプで、逆さに吊るせるので最後の1滴まで出せるのが特徴。
洗剤やシャンプーの「あとちょっと」がスムーズに使い切れます。

おすすめポイント
・ノズルを押すだけで楽々
・袋の取り付けもワンタッチ
・見た目もスマート!

向いている人:詰め替えが苦手な方/液体をムダなく使い切りたい方


🌿 ヤシノミ洗剤(サラヤ)|詰め替えパウチ

環境と手肌にやさしいロングセラー
生分解性が高く、排水後も自然にやさしい処方で、家族にも地球にもやさしい選択。

おすすめポイント
・無香料・無着色・植物由来成分
・環境配慮のパッケージ
・大容量タイプあり

向いている人:敏感肌の方/自然派アイテムにこだわりたい方


🌸 ETVOS(エトヴォス)|詰め替えスキンケアパウチ

エシカルコスメの代表格・ETVOSのスキンケアシリーズにも詰め替え文化が。
見た目も中身もサステナブルで、贈り物にも◎

おすすめポイント
・オーガニック志向×高保湿処方
・ゴミの量を減らせる
・見た目も洗練されていてプレゼントにも◎

向いている人:スキンケアもサステナブルにしたい方/エシカル消費を取り入れたい方


🖐️ 自動ソープディスペンサー(詰め替え対応型)

手をかざすだけで清潔に使える自動ディスペンサー。
市販の詰め替えが使えるタイプを選べば、コスパも◎!

おすすめポイント
・非接触でウイルス対策に◎
・子どもも楽しんで手洗いできる
・洗面台がスタイリッシュに変身

向いている人:小さなお子さんがいる家庭/衛生面を重視したい方


🧼 LUSH|固形シャンプー

“ボトルを使わない”という選択肢
ゼロウェイストを本気で目指す方におすすめのLUSH。香りも楽しめて、旅先にも◎

おすすめポイント
・1個でボトル3本分の長持ち
・ごみゼロを実現できる
・エシカル&フェアトレード素材

向いている人:ゼロウェイストに取り組みたい方/旅行にも持ち歩きたい方


💰 100均アイテム(ダイソー・キャンドゥなど)|ラベル&詰め替え容器

低コストで始めたい方の強い味方!
最近の100均は機能もデザインも進化していて、初心者にもぴったり。

おすすめポイント
・種類豊富なボトルやポンプ
・ラベルでおしゃれ感アップも可
・気軽に試せて買い替えもラク

向いている人:お金をかけずに始めたい方/まずはお試しで挑戦したい方

詳しくはこちら
▶キャンドゥの公式通販サイト

▶ダイソーの公式通販サイト


🧊 THE 洗剤|詰め替えエコパック+専用ボトル

“引き算の美学”が詰まったミニマルアイテム
機能性・環境配慮・デザインのすべてを兼ね備えた新しい日用品のカタチです。

おすすめポイント
・成分もパッケージも無駄がない
・必要最低限なのに高機能
・ギフトにもぴったりな佇まい

向いている人:ミニマル志向の方/洗練された日用品を選びたい方


気になるアイテムがあれば、1つでも生活に取り入れてみてくださいね😊
詰め替えは、「ゴミを減らす」「お気に入りを長く使う」「暮らしを整える」そんな心地よい習慣の第一歩です。

Q&A|詰め替え生活でよくあるお悩み、解決します!

Q&Aセクションを表す木製プレートと緑の葉の背景画像

「詰め替え、気になるけどちょっと不安…」
そんなあなたのギモンに、やさしくお答えします😊

Q. 衛生面が心配…。ヌメリ対策は?

A. 定期的な洗浄としっかり乾燥が大切!
詰め替え容器は長く使う分、ヌメリや雑菌が溜まりやすくなります。
週に1回を目安に洗って、風通しの良い場所でしっかり乾かすのが◎

袋のまま使えるホルダータイプや、食洗機対応のボトルを選ぶと、
手間をぐっと減らせますよ♪

Q. 本当にコスパは良いの?

A. はい、かなりお得です!
詰め替え用は、同じ量でも本体ボトルより安く設定されていることが多く、大容量なら1回あたりの価格がさらにダウン

例えば「ヤシノミ洗剤 泡タイプ 詰替用(500ml)」は約420円ほど。
本体ボトル(500ml)が約500〜550円なので、1本あたり100円以上お得になります。

さらに、無駄なく最後まで使える容器を選べば、コストパフォーマンスは抜群です✨
※価格は2025年7月時点の一般的な販売価格の目安です。店舗や時期によって異なる場合があります。

Q. どんなアイテムが詰め替えに向いてる?

A. 日常的に使う“消耗品”が最適!
特におすすめなのは、以下のようなアイテムです。

  • シャンプー・ボディソープ
  • 食器用洗剤・ハンドソープ
  • 洗濯洗剤・柔軟剤
  • スキンケアやクレンジングアイテム

慣れてきたら、調味料や掃除用品にも広げてみましょう♪


まとめ|“ちょっとの工夫”で変わる、サステナブルな暮らし

詰め替え生活を快適にするためのポイントをまとめたナチュラルなデザイン画像

詰め替え生活は、「ごみを減らす」だけじゃありません。
お気に入りの容器を長く使うことで暮らしの心地よさが増し、
身の回りがすっきり整う感覚も得られます。

さらに、環境にやさしい選択をすることで、
「自分にも地球にもいいことをしている」という前向きな気持ちも芽生えるはず。

まずは気になるアイテムをひとつ試してみることから、
あなたらしいサステナブルライフを始めてみませんか?✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました